ブログ

アロマでフェイシャルスキンケア~ナードアロマベイシックコース~

 

何歳になっても気になるお肌のこと

ナードアロマベイシック
「フェイシャルスキンケアコース」
を開講しました。

 

作成するクラフトは7つ。

  1. クレンジングクリーム
  2. 洗顔石けん
  3. クレイパック
  4. ハーブウォーターローション
  5. ビューティーオイル
  6. アイジェル
  7. リップクリーム

ひと通りのスキンケアグッズが出来ます。

 

年齢を重ねるとお肌にとって気になることは沢山!
たるみ、シミ、シワ、乾燥…(悲)

 

エステに通ったり、特別なケアも必要だけれど
日常自分で出来るケアも大切にしたい!

 

若い時は何もしなくても輝くような美しさがあるけれど
人生を長く過ごすと、やはり自分に手をかけることも必要。

 

自分に構うことが、元気に美しくはつらつと過ごすことにもつながるのです。

では、何故アロマでフェイシャルケアをすることがお肌にとって良いのでしょうか?

 

アロマの精油は真皮まで到達!

人の皮膚は

  • 表皮
  • 真皮
  • 皮下組織

の三層で構成されています。

 

表皮は更に

  1. 角質層
  2. 淡明層(手掌と足裏のみお
  3. 顆粒層
  4. 有棘層
  5. 基底層

となっており
通常の化粧品はこの表皮の角質層をまでを潤わせます。

表皮の角質層を潤わせることは
見た目の美しさだけでなく
皮膚の健康維持のためにも大切です。

 

角質層の潤いが低下することで皮膚が乾燥し
・痒みを感じやすくなったり
・皮膚からの感染症に罹患しやすくなったり
する可能性が増します。

 

ですが
お肌のハリや弾力を保ってくれているのは

真皮

 

たるみやシワが気になる年代の方々のセルフケアは
「真皮」まで働きかけることが出来れば花丸!

アロマの精油は
とっても分子が小さく親油性で皮脂とのなじみが良いので
「真皮の毛細血管」
にまで到達します。

 

通常の化粧品では難しい真皮への働きかけも
アロマの精油を活用することが出来るなんて
本当に素敵!

 

特別な機械を使用したエステに行かなくても
日常のケアにアロマテラピーを取り入れることで
「アンチエイジングケア」
も出来る。

 

そのための知識を知って
アロマのフェイシャルお手入れ用品を作ることが出来るのが
「フェイシャルスキンケアコース」
です。

ナードアロマアドバイザー資格があればベイシック講座が開講できる!

ナードアロマテラピー協会の認定資格講座の第1ステップは
「ナードアロマアドバイザーコース」

 

アドバイザー資格を取得し「アロマベイシック講座」を受講すると
「ベイシック講座を開講」
することが出来ます。

 

今回の受講生様のおひとりは
「アドバイザー資格」を取得済みの方。
ご自身のサロンでお客様にセルフケアとして
「フェイシャルスキンケアコース」
をお伝えしたい、というお気持ちでお越しになりました。

 

自分好みの香りを楽しむ時間を大切にしながらも
未来の生徒さんにどのようにお伝えしていくか?
どんな風に楽しんでいただくか?
と、一緒に考えながら受講していただきました。

 

ベイシック講座の受講はどなたでも可能!

もうおひと方は、ご自身のセルフケアとして
アロマテラピーを活用したい方。

 

ベイシック講座は
協会員でなくても、どなたでもお気軽に受講いただける講座。
クラフト製作の時間って本当に楽しい。
「理科の実験みたいで、学生時代を思い出します」
と、楽しまれていました。

 

アロマベイシック講座は
アロマテラピーに興味はあるけれど
「空間を香らせる以外の活用法がよくわからない」
という方にもピッタリのコース。

 

また、ナードの学びに興味はあるけれど
資格を取得する前に、アロマテラピーの入り口に立ってみたい
と思われている方にもおすすめのコースです。

 

「アロマテラピーってなんだかハードルが高くて」
と思っているなら、ぜひベイシック講座をお試し下さい。

 

 

【心香・スクール部門】

「精油の知識と解剖生理学の基礎を学び、高齢者様へ安心のアロマを提供したい」という方は

ナードアロマ講座へ。

「精油の基礎知識と介護現場でケアを提供出来るハンド&フットケアの技術の習得をしたい」という方は

福祉アロマ講座へ。

★「福祉アロマ講座」「ナードアロマアドバイザー講座」「オリジナル講座」レッスン生、随時募集中!

★まずは、無料体験会から。

【無料体験会】

*2月17日(月) 10時
*2月17日(月) 14時(受付終了!)

 

★ご希望に応じ日程調整も受付中!

ご希望の方は、お問合せ下さい。

詳細は、無料体験会をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

  1. 福祉・介護アロマ資格 大阪 タッチケア教室・ナード認定スクール 心香(しんか)
  2. ナード・アロマアドバイザー講座

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP