ブログ

介護予防アロマ講座・アロマで睡眠サポートでの留意点

新年度に入り、9年目の介護予防アロマ講座がスタートしました。

今年もご依頼いただき
楽しみにして下さっている地域のアクティブシニア様に
毎回お会いできることが楽しみな講座です。

アロマでの睡眠サポートは様々

実はアロマテラピーでの睡眠サポートは
方法は1つではありません。

 

同じテーマで昨年も開催しているのですが
昨年都合により参加できなかった方からの
熱いラブコールをいただき
今年再び同じテーマで開催することになりました。

それだけ
睡眠については、悩んでいる方が多いということですね。

 

昨年は、サポートアロマとして
アロマスプレーを製作していただきました。

アロマスプレーは
寝室に入った瞬間に空間や寝具にひと吹きすることも出来
とっても便利なものです。

 

今年は、趣向を変えてバスタイムをきっかけに
睡眠スイッチを入れていただくことを目的に
アロマ入浴剤づくりをすることになりました。

ひとりひとり眠れない原因は違う

「眠れない」
とは言っても
ひとりひとり眠れない理由は違います。

 

  • 忙しすぎて夜になっても脳がリラックスモードになっていない
  • 夜型生活が習慣となって起床時間にも影響が出ている
  • 運動が苦手で日中自宅で過ごすことが多い
  • 夜間のトイレに起きることがきっかけで、その後眠りにくい
  • 毎晩の晩酌が欠かせず、睡眠途中で目覚めてしまう

今回もおひとりおひとり理由は様々。

今回の講座が
質の良い睡眠への意識を高めるきっかけづくりになれば
と、アロマ以外の視点からもお話させていただきます。

 

講座の中では
単に眠りやすい精油をご提案しておしまい
ではなく
健康維持のための質の良い睡眠確保のために
アロマテラピーの学びを通じ習得した
身体や脳の仕組みの学びが生かされる場面が多くあります。

 

介護予防や健康維持のためのアロマ活用には
アロマの知識に加えて
解剖生理学の知識も欠かせません。

 

そもそも参加者の皆様の健康への関心がとても高いため
質問も活発で中には深い質問もあります。

そんなお声にお応えするためにも
系統だったアロマテラピーと体の学びの経験が
あって良かったと思える瞬間です。

アロマクラフトづくりは、選ぶ楽しさを感じ戸惑わせない配慮が必要

介護予防講座にご参加下さるアクティブシニアの皆様は
アロマテラピー初心者様です。

 

日常の中で
心地良い香りがあり
その香りが自身の健康維持や未病対策になれば嬉しい
という思いでご参加下さいます。

 

そんな方たちに精油を選んでいただく時
数十種類もある精油を持ち込み
「さぁどうぞ、お好きなものをお選びください」
というのは、どうでしょうか。

 

正直とっても選びにくい
もしくは、選べないのではないでしょうか?

 

わたしは
アロマに関心を持ち楽しく心地良い香り選びをしたい
と考えておられる参加者様を戸惑わせることがないよう

ある程度の種類に絞って精油を持参し
ブレンド提案しています。

 

  • ラベンダー・アングスティフォリア
  • マンダリン
  • オレンジ・スィート
  • プチグレン
  • フランキンセンス
  • マジョラム
  • ヒノキ
  • ゼラニウム
  • ホーウッド

の中から、3パターンのブレンドをご提案。

眠れない時=ラベンダー
というイメージの方もおられますが
「ラベンダーの香りが苦手」
という方が意外に多いのもアロマあるある!

 

ラベンダー以外の精油もご提案できると
アロマテラピー活用の幅がグーンと広がります。

 

そしてそれぞれのブレンドタイプのサンプルもお持ちする。
こうすれば、香り選びがスムーズで楽しいものになります。

それぞれの香り選びから考えられる
普段の行動や考え方のクセなども
お伝えする時間は楽しい時間。

お忙しい現代人の身体と脳を
リラックスへと導くアロマテラピーの選択には
精油の知識と体の仕組みへの理解が欠かせないです。

 

次回は初夏。
エアコンを使用する季節に入るため
「冷え・浮腫み対策アロマサポート」
をテーマに開催予定です。

 

 

【心香・スクール部門】

《ナードアロマテラピー・福祉アロマ体験会》
4/26(土)「簡易体質診断付体験会」 10時 14時

★ご希望に応じ日程調整も受付中!

ご希望の方は、お問合せ下さい。

詳細は、無料体験会をご覧ください。

お申込み・お問合せ

 

「精油の知識と解剖生理学の基礎を学び、高齢者様へ安心のアロマを提供したい」という方は

ナードアロマ講座

「精油の基礎知識と介護現場でケアを提供出来るハンド&フットケアの技術の習得をしたい」という方は

福祉アロマ講座

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

  1. アロマ・セキュリティ講座

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP