ブログ

第1弾!無農薬ダマスクローズの香りを楽しむ会

山梨県にある
ナードジャパンの農場研修で摘み取ってきた
無農薬ダマスクローズ。

 

生徒さんたちと一緒に
「香りを楽しむ会」
を開催しました。

 

実際に目にすることで水蒸気蒸留法への理解が進む

最近手に入れたガラスの蒸留器。

 

そして、以前から手元にある
江戸中期から明治頃まで使われていた
「ランビキ」
と呼ばれる蒸留装置を元にした
「ハービック」
という蒸留器の2台でダマスクローズを蒸留。
*右:ランビキを模したハービック、左:ガラス蒸留器

 

既にナード・アロマアドバイザー資格を取得している生徒さんも
「こうやって実際に蒸留しているところを見ると、習ったことの復習になって、勉強になる!」
と、食い入るように蒸留器を観察!(笑)

 

 

精油の元の植物を見て嗅いで触れて食べてみる

ナードジャパンの農場で栽培されているダマスクローズは無農薬栽培。
そのため、食べることも可能です。

 

今回は、事前にローズコーディアルを準備しました。
ローズコーディアルとは、ローズの花びらを砂糖を溶かした熱湯で軽く煮詰めたシロップ。

ローズの花びらを食べるのは初めて
という人も多く
「ローズの花びらがこんなにあまくて美味しいなんて~!」
と自然に笑顔がこぼれます。

 

手元にあるローズ精油も香ってもらいながら
新鮮なローズのかおりも堪能!

 

実際に、ダマスクローズを
見て・触れて・嗅いで・食べて
そして
蒸留している音も聞く。

蒸留中に、ローズと塩を使用して
「モイストポプリ」作り。

 

モイストポプリは、蓋を開けて香りを楽しんだり
バスソルトとしてお風呂で使用出来たりします。

まさに五感が心地よく活性化。

  • 大切にしたい人にアロマテラピーを伝えたい
  • アロマテラピーを通じ、幸せにしたい人がいる

そんな人たちが集う会だからこそ
まずは、わたし達が幸せいっぱいでいようね

と、それぞれの幸せ充電器をフル充電していただきました。

 

 

そして、オマケで・・・

農場研修の主役は、ダマスクローズだったのですが
実は、カモマイル・ジャーマンも見逃せないのです!

 

摘みたてカモマイル・ジャーマンのハーブティーは絶品!
「カモミールティーって、苦くて苦手」
という生徒さんに、飲んでいただきたくて
こちらも一生懸命に摘んできました。

 

これなら毎日飲みたいです

 

わーい!!! そうだよね。
フレッシュハーブティーはドライと違って
苦みが少なく、甘みを感じやすいので、とっても飲みやすくて美味しいのです。

これを機に
また蒸留会を企画したいと思います。

 

 

【心香・スクール部門】

《ナードアロマテラピー・福祉アロマ体験会》
7/5(土)「簡易体質診断付体験会」 10時 14時

★ご希望に応じ日程調整も受付中!

ご希望の方は、お問合せ下さい。

詳細は、無料体験会をご覧ください。

お申込み・お問合せ

 

「精油の知識と解剖生理学の基礎を学び、高齢者様へ安心のアロマを提供したい」という方は

ナードアロマ講座

「精油の基礎知識と介護現場でケアを提供出来るハンド&フットケアの技術の習得をしたい」という方は

福祉アロマ講座

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

  1. 福祉の現場(高齢者福祉、障がい者福祉)や職場、地域において、アロマ&タッチケアを実践するために必要な 基本的な知識を学びます。 アロマテラピーの基礎知識や基本的な体のしくみ、タッチケアが心身に及ぼす作用を学んだ上で、ケア現場で 役立つハンド、及びフットケアのトリートメント技術を習得します。
  2. 世界にひとつ!~わたしを生きる・四季のアロマブレンド講座

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP