介護予防アロマ講座~高齢者様には禁忌の精油がある
ナードアロマアドバイザー講座・6月生
がスタートしました。
ナードの学びって
「アロマを科学的に捉える」
っていうところを大切に
理論的に作用機序を重んじるんだけど
最初はやっぱり「感じる」っていう部分を大切にしたい。
大阪市内の街中教室なので
緑豊かな空間とは言い難いのだけれど
ご用意出来るものに関しては
ナマの植物も準備させていただいてます。
【レッスン1】で登場するペパーミント精油。
時期的にもタイミング良く、昨年ナードの農場研修でいただいて来たペパーミントが元気に育ってます。
植物、ハーブウォーター、精油と嗅ぎ比べ。
ペパーミントは、葉っぱに少し触れただけで手にすごく香りが残りますが
レモングラスは植物の状態だと香りは柔らか。
そんな違いも感じて「違いがわかるオンナ」に✨
レッスン1で登場するペパーミント精油。
時期的にもタイミング良く、昨年ナードの農場研修でいただいて来たペパーミントが元気に育ってます。
植物、ハーブウォーター、精油と嗅ぎ比べ。
ペパーミントは、葉っぱに少し触れただけで手にすごく香りが残りますが
レモングラスは、植物の状態だと香りは柔らか。
違いも感じて「違いがわかるオンナ」に。
植物療法を自由に活用できる、素敵な植物魔女への第一歩は「まずは体感すること」。
体感があると、更に知識の定着率が増しますね。
受講生様プレゼントのサンプル精油(40種類)も
体幹を高めるために、ぜひお役立て下さい。
【心香・スクール部門】
【「精油の知識と解剖生理学の基礎を学び、高齢者様へ安心のアロマを提供したい」という方へ】
【6月25日申し込み〆切!】7月12日スタート!
「ナードアロマアドバイザー講座」水曜日クラス
【「精油の基礎知識と介護現場でケアを提供出来るハンド&フットケアの技術の習得をしたい」という方へ】
福祉アロマ講座へ。
★レッスン生、随時募集中!
★まずは、無料体験会から。
【最新体験会】
- 7月21日(金) 10時
- 7月21日(金) 14時
★ご希望に応じ日程調整も受付中!
ご希望の方は、お問合せ下さい。
詳細は、無料体験会をご覧ください。
この記事へのコメントはありません。