ブログ

精油の成分分析表は「〇〇〇」のようなもの~ナードアロマアドバイザー講座~

あなたは仲良くなりたい人がいたらどうしますか?

「はじめまして」の人と出会った時

仲良くなるために

  • 自己紹介をしたり
  • お茶したり

接触回数を増やし、その人となりを知ろうとする。

何度か接する中で、その人のことがわかり、自然と仲良くなるのが人と人。

その相手がアロマテラピーの場合は「精油」なのです。

 

あなたがお持ちの精油には「成分分析表」は添付されていますか?

あいにく、精油はしゃべれない。

だから「成分分析表(=ガスクロマトグラフィー)」というものが購入時に付いてくる。

*すべてのメーカーさんに添付されている訳ではありません。

現状添付されていないメーカーさんの方が多いようです。

購入者が問い合わせれば、発行してくれるメーカーさんもあります。

 

成分分析表は「精油の履歴書」のようなもの。

  • どこで生まれて(=原産国)
  • 正式な名前は〇〇で(=学名)
  • どこから香りが抽出されて(=抽出部位)
  • こんな成分で出来ています(=含有成分)
  • 農薬検査もクリアしてオーガニックだよぉ!(=農薬検査項目)

これらの内容を自己紹介をする代わりに、書面でもって説明をしてくれる。

例えば

同じ「カモミール・ローマン」であっても

モロッコ生まれとハンガリー生まれとでは

その性質(=成分比率)が大きく変わってくることもあるのです。

 

だから

アロマと仲良くなりたい!

と思っている人には

「成分分析表」は、とってもとっても大切なもの。

 

アロマの成分は難しくて、よくわからない!?

ただ、よく聞くのは

 

これを読んでもよく解らない!

 

というお声。

 

 

精油の履歴書には、その精油の性格(=含有成分)が書かれてあります。

つまりは、化学成分の名前が並んでいる。(汗)

 

でも、必要な成分は限られています。

化学者のような沢山の知識は必要ありません。

 

精油のことを理解するために、必要な知識のみお伝えします。

成分分析表の意味がわかるようになると、アロマの世界は「ググ~~~ッと」広がる。

 

 

そうすれば

「ラベンダーは夜眠る時に香らせるだけ」

の使い方から卒業できたり

「ラベンダー苦手なんですけど…」というクライアント様に出会っても

「だったらこちらはいかが?」と、他の精油のご提案もスムーズに出来るようになります。

介護を語る会

アロマも人も仲良くなりたかったら

まずは「人となり(=精油なり!?)」を知る。

 

 

良く知れば、誤解が生じることもない。

知らないから、誤解や思い違いが生じるのです。

 

 

ナードアロマアドバイザー講座では

  • 40種類の精油
  • 6種類の芳香蒸留水
  • 6種類の植物油

について、学びます。

 

わたしの時代のほぼ1クラス分の精油たち。

歳がバレルか…(笑)

 

つまりは、40人分の個性が知れるということ。

 

 

特に

  • ご高齢の方
  • 障がいをおもちの方
  • 小さなお子様がおられる環境の方

は、健康な成人以上に、精油のことを知った上で精油の履歴書(=成分分析表)が添付されている精油を使用されることをお勧めします。

 

 

 

2月体験会は、下記から。

 

【心香・スクール部門】

「精油の知識と解剖生理学の基礎を学び、高齢者様へ安心のアロマを提供したい」という方は

ナードアロマ講座へ。

「精油の基礎知識と介護現場でケアを提供出来るハンド&フットケアの技術の習得をしたい」という方は

福祉アロマ講座へ。

★「福祉アロマ講座」「ナードアロマアドバイザー講座」「オリジナル講座」レッスン生、随時募集中!

★まずは、無料体験会から。

【新年体験会】

*1月7日(土) 10時ご予約満了!

*2月15日(水) 10時ご予約満了!

*2月15日(水) 14時

 

 

★ご希望に応じ日程調整も受付中!

ご希望の方は、お問合せ下さい。

詳細は、無料体験会をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP