ブログ

介護予防アロマ講座での留意点~〇〇を活性化する~

介護予防に生かせるアロマテラピー

今の世の中は

自分の健康の責任は自分で負う時代。

それに伴い、行政では様々な介護予防の取り組みをされています。

 

 

「視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚」

という人間にとって大切な感覚器である「五感」。

 

年齢と共に低下しがちな五感を

心地良く適度に刺激することで

心身共に健康的な毎日を送る。

 

特に嗅覚は意識的に香りを嗅ぐことで

脳の扁桃核(感情の部分)や記憶・自律神経調整にも役立つ感覚器。

更に嗅覚細胞は、何歳になっても適度に刺激することで細胞再生が可能。

 

 

アロマの香りで嗅覚を刺激し介護予防!

ということで

6月・7月は介護予防アロマ講座をご依頼いただき開講しました。

アロマテラピーだけではない嗅覚刺激

季節を意識した介護予防アロマ講座。

今回のテーマは虫除けアロマ。

使用した香りは

  • ペパーミント
  • レモングラス
  • ゼラニウム

この3種類。

 

 

小さなボトルの中の世界だけでなく

生の植物も準備し

  • 植物の香り
  • 精油の香り
  • ハーブウォーターの香り

の違いを感じていただきました。

すると

「植物だとレモングラスは、あまり匂わないけどアロマになると強い香りがする」

「ペパーミントは、植物でも結構香りがするね」

「ペパーミントは、ケーキや洋菓子に乗っているのと同じかおりやね」

「アロマのペパーミントは、ガムのような香りがする」

 

 

レモングラスはイネ科の植物だとお伝えすると

「なるほど、葉っぱが稲みたいやね」

「だから、稲くさいレモンの香りなんや~」

「レモングラスって、お米の収穫の時のにおいがする」

と、様々なご感想やエピソードが出てきます。

 

 

参加者様のほとんどは女性ということもあり

お話がドンドン広がります。

 

植物は、見るだけでなく

葉っぱに触れて揉んでみる。

 

見て、触れて、香って、話して聞く。

出来る限り

 

五感を活性化する

ことで

話題が広がり、場が活性化する。

 

 

香りを介して

人との交流を広げることが

介護予防につながります。

 

 

【心香・スクール部門】

【「精油の知識と解剖生理学の基礎を学び、高齢者様へ安心のアロマを提供したい」という方へ】

「ナードアロマアドバイザー講座」水曜日クラス

ナードアロマ講座

【「精油の基礎知識と介護現場でケアを提供出来るハンド&フットケアの技術の習得をしたい」という方へ】

福祉アロマ講座へ。

★レッスン生、随時募集中!

★まずは、無料体験会から。

【最新体験会】

  • 7月21日(金) 10時 
  • 7月21日(金) 14時 受付終了!

★ご希望に応じ日程調整も受付中!

ご希望の方は、お問合せ下さい。

詳細は、無料体験会をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP